〒498-0021 愛知県弥富市鯏浦町一反割1番地(国道1号線沿い/近鉄弥富駅から徒歩13分/駐車場:有)

受付時間

月~金 9:00~18:00
土・日・祝日 10:00~16:00
定休日:不定休
完全予約制:待ち時間ゼロ
無料駐車場完備

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

0567-69-8200
友だち追加

体重が増えると
ひざの負担も増える?
【簡単ダイエット方法も解説】

愛知県弥富市
ひざ股関節専門
みずはる接骨院 水野

当院の患者さんからも

  • 「膝が痛いのは、太り過ぎが原因ですか?」
  • 「膝の痛み改善には、痩せたほうがいいですか?」
  • 「痩せたいけど、膝が痛いから運動できない」
  • 「ダイエットしたいけど簡単には減らない!」

という質問や相談をいただきます。

そこで今回は、ひざ股関節専門接骨院院長が

  • 1
    体重1キロ増えると、どれだけ膝に負担がかかるのか?
  • 2
    減量することの重要性
  • 3
    ひざに痛みがある人の【簡単ダイエット方法】

体重が1キロ増えると
どれだけ膝に負担がかかるのか?

【立つ】状態で、膝関節には体重の3倍の負荷がかかります。
【歩く】と、膝関節には体重の5~7倍の負荷がかかります。
【階段】になると、体重の7~10倍の負荷がかかります。

【50kgの人の場合】

  • 立っていると、150kg
  • 歩くと、250kg~350kg
  • 階段では、350kg~500kg

​の負荷が、ひざにかかるんです。

「え~、結構な負担だ」
「ひざってそんなに頑張ってるの」って思いませんか?

毎日ひざは、がんばっているんです。

「やっぱり痩せたほうが良いのかな」と思いますよね。

減量することの重要性

減量に成功すれば、確実にひざ関節への負担が減ります。

当院の患者さんでも、

  • 「痩せたから、歩きやすい。」
  • 「長く歩けるようになった。」

と動きの変化を、感じられるようになっていきます。

さらに、「気持ち(メンタル)」の面でも、健康になっていると感じられる喜びや

痩せることで

  • 「若返りを感じたり」
  • 「スタイルの変化を感じたり」

するので、イキイキとした表情に変わっていきます。

「それならやっぱり痩せなければ」と焦ってしまうかもしれません。

しかし、ひざに痛みのある方のダイエットには注意が必要なのです。

ひざに痛みのある人の
【ダイエット方法】

減量は大切です。


しかし、現在ひざ関節に痛みがる方は、「ちょっと待ってください!」

膝に痛みがあるのに、ウォーキングや筋トレ運動を頑張ることで、かえって症状を悪化させてしまう可能性があります。

このような方は特に注意が必要です

  • 脚を引きずりながら歩いている
  • ひざの曲げ伸ばしがスムーズにできない
  • 腫れ、熱感、水が溜まっている
  • もともと、運動が苦手
  • 片脚立ちが30秒~1分出来ない

まずは、症状の改善、治療を優先してください。

症状や痛みを改善するのが最優先課題なのに、減量が最優先になってしまっては、本末転倒です。

膝の痛みが、6割~7割改善して片脚立ちが出来るようになってから運動は開始しましょう。

膝が痛いのに、運動を頑張っても痛みが悪化してしまいます。

ひざ痛の原因は体重?

「膝の痛みの原因は太り過ぎです」

「ダイエットして膝への負担を減らしましょう」
「太り過ぎだと膝の痛みが治らないですよ」

と、お医者さんに言われたり

「もっと運動したら?」

と、家族に言われたり

「若い頃より10kg増えたから痩せないといけない」

と、思って悩んでいませんか?

いろいろなところで、いろんな方に言われて痩せなければいけない。

と考えてみるものの

  • 「膝が痛いし運動ができない...」

一方で

  • 「運動しないとひざの痛み治らない...」

と日々悩まれて

「あーでもないこーでもないと,お菓子を食べながら
「明日から頑張ろう」と先送りしていませんか?


膝の痛みで眠れず
ストレスだけがたまり
お菓子を食べてしまう

自己嫌悪に陥るという

悪循環になっていませんか?

「大丈夫です。安心して下さい」


膝が痛い方(変形性膝関節症)に向けの、ダイエット方法をお伝えします。

運動を増やすのではなく
太る原因を減らす!

「減量するぞ!」と考えて、

ひざに痛みがある人が、いきなりウォーキングや筋トレを頑張ると


場合によって、膝の痛みが悪化したり、症状が長期化することがあります。

運動量を増やすのは一旦、頭の片隅に置いておいて下さい。

運動よりまずは、自分の食行動を見直しましょう。

 

Step1
食行動を見直す

ズバリ!
「太っているということは、単純に【食べ過ぎ】です。そこに至るまで、無意識のうちに必ず太りやすい行動を取っています。その行動に気づいて意識を変えていけば必ず痩せられる」

(参考:ダイエット外来の医者が教える 成功率99%のやせ方 工藤孝文著)

あなたも、無意識に太るためにしている行動があるはずです。

紙とペンを用意して思い当たることを全部、書き出してみましょう。

Step2 
3ヶ月以上続けられそうなことを
まず1週間がんばってみる!

  • 早食い
  • 夕食を取る時間が少ない
  • 空腹になる前に時間が来たら食べる
  • 夕食後にデザートを欠かさない
  • お腹いっぱいでもさらに食べる
  • 満腹に気づけない
  • お菓子は食べたいだけ食べる
  • テレビを見ながら、お菓子を食べる
  • テレビを見ながら、お菓子とジューズを飲む
  • 何もすることがないと、なにか食べる
  • ドラマを見ながら酒とつまみを食べゴロゴロする
  • お菓子は見えるところ、手の届くところに常備している
  • ファーストフードをよく利用する
  • 外食・出前が多い
  • カロリーが多いものが好き
  • 炭水化物ばかり食べる
  • 朝食を取らない
  • よく噛まない
  • 食事の際、次から次へ口にいれてしまう
  • アルコールを飲むと、食欲が止まらない
  • 菓子パンをよく食べる
  • 麺類が大好き
  • チョコレートとポテトチップスを無限に食べる
  • 脂っこい食べ物が好き
  • 外食の際、多めに頼む
  • お腹がパンパンになるまで食べる
  • お菓子のストックは欠かさない
  • 残った料理がもったいないから、お腹いっぱいでも食べきる
  • お付き合いだからいいかと食べまくる
  • ジュースが好き
  • 飲み放題では5杯以上飲まないと負けたと感じる
  • 食べ放題が好き
  • 大盛りLOVE
  • 食べてすぐ寝る

恥ずかしながら、これらは以前の私の食行動です。挙げだしたら、きりがありません。

あなたも、書き出した中から、まず1つ改善できそうなものを選んで下さい。

これなら「3ヶ月は続けられる」というものを選んで、「まず1週間」やってみましょう。

例えば、

  • ジュースを1週間やめてみる
  • ジュースのかわりにお茶にする

1週間できたら、さらに1つ2つと増やしていくことで、太るためにしていた行動が減っていきます。

  • 炭水化物(ご飯)を夜だけ、半分に減らす
  • ゆっくり30回噛んで食べる
  • お菓子を15:00以降は食べない
  • 寝る2時間前までにご飯を食べ終える

自分のできること、続けられることを選んで、やってみて下さい。

そうすることで、食行動に変化が現れ、食習慣が変わり始めます。

「糖質制限は痩せる」と聞いて、3ヶ月続けられそうですか?

今日から、「ご飯もパンも食べないようにしよう」としても、3ヶ月続けることは可能でしょうか?

制限すればするほど「ご飯が食べたい・・。パンが食べたい」とストレスがたまり、どか食いしてしまう。

食べてしまった...そんな自分が嫌になり「自己嫌悪」

ダイエットが続かない原因のひとつが「自己嫌悪」です。

自分には「やっぱりダイエットは無理だ」と、また元の生活に戻ってしまい、リバウンドする。

ダイエットは少しづつの積み重ねです。一気に痩せようとすればするほど、無理をするので続きません。

「ちょっと難かしいかな(ちょい難)」くらいを積み上げるのが大切です。
 

今の自分では「ちょい難」なことを続けることで、食行動が変わります。

1か月前は「ちょい難」だったジューズを飲まないことが、今はお茶を飲むのが当たり前になっていたら最高です。

Step3
運動の量を増やすのは、
ひざの痛みが軽減してから!

ひざの痛みがある方は、症状の改善、治療を優先してください。

膝の痛みが軽減してくると、自然と日常生活での活動量が増えていきます。

  • 買い物に行くのも辛かったのが、スーパーの中を歩く量が増えていきます。
  • 大型ショッピングセンターへも、行ってみようかなぁという気持ちになります。
  • 階段の上り下りが辛いので、階段を避けていたのが、これくらいなら大丈夫と自信を持って階段を使うようになります。
  • 諦めていた外出や、習い事、趣味にも参加できるようになっていきます。

自然と日常生活での活動量が増えていきます。

この時点で、「食行動の変化」に加え「痩せる行動」も増えていきます。

日常生活での活動量が増え、消費カロリーも上がっているはずです。

【注意事項】
食事も運動も
あれもこれも一気にしないで

ひざに痛みがある方は、痩せるため、運動も頑張って、食事制限も頑張って、あれもこれも一気に頑張ってはいけません。

「症状の改善、治療」と食行動を見直しましょう。

食行動をひとつずつ見直し、3ヶ月続けられそうなものを、まず1週間やってみて下さい。

糖質制限が良いから、今日からご飯は食べないはNGです。「ちょい難」で続けられそうなものから始めてください。

膝が痛いのに、いきなり筋トレやウォーキングもダメです。

痛みがある状態でウォーキングをすると悪化したり、​痛みが長期化する可能性があります。

まずは、痛みを軽減するように治療に専念しましょう。

痛みが軽減すれば、日常生活での活動量は増えていきます。

日常生活での動作が問題なくなり、さらに、運動をしたいなと思ったタイミングで
ウォーキング、筋トレなどを、行うようにしていきましょう。

運動も、はじめから無理をしてはいけません。

特に

  • あまり運動は好きじゃない
  • スポーツも苦手という方

家の周りの散歩から始めるのがおすすめです。

ラジオ体操も良いと思います。

はじめから張り切りすぎると、運動も続きません。

「運動も3ヶ月続けられそうだな」ということから始じめましょう。

まとめ

体重が重いとひざに負担がかかります。

 

  • 「膝の痛みの原因は体重です」
  • 「減量しましょう」
  • 「太り過ぎで膝の痛みが治らないですよ」
  • 「もっと運動したら?」
  • 「若い頃より10kg増えたから膝が痛いんだ」

と考えてしまうかもしれません。

私の考える優先順位は、

  1. ひざの痛みを改善する
  2. 食行動を書き出し、3ヶ月できそうなものを1つ選び、1週間続ける。
  3. 1週間続いたら、もう1つ追加する。
  4. 痛みが改善してくると、日常生活での活動量が増える。
  5. 運動が好きな方は、運動の再開。
  6. 運動が苦手な方は、散歩やラジオ体操など、頑張りすぎない運動から始める。

 

このように、続けていくと太るための行動だったのが、無理なく健康的な食行動、運動習慣に変わっていきます。
 

体重が減れば、膝の負担も減り、動けるようになっていきますので、

無理せず続けていきましょう。

ひざの痛みが、改善しない方は当院にご相談下さい。
 

一緒に改善に向けて、取り組みましょう。

参考図書・文献

専門医が教える! ひざ痛の最新治療と予防法 黒沢尚 日東書院

ダイエット外来の医者が教える 成功率99%のやせ方 工藤孝文著

YouTubeでも情報発信しています。
愛知県弥富市みずはる接骨院チャンネル

YouTubeで、ひざ・股関節のお役立ち情報を発信中!

Googleにもクチコミ
いただいています

末期の変形性ひざ関節症

末期の変形性股関節症

ひざと股関節の変形

予約から来院までの流れ

お問合せ・ご予約

当院は完全予約制で待ち時間ゼロです。
まずはお気軽にお問合せください。


「はい、みずはる接骨院です」と出ますので、
「ホームページを見て予約したいのですが」とお申し付け下さい。

お電話でのお問合せ・ご予約はこちらへ

0567-69-8200

※施術中など、電話に出られない場合がございます。

留守番電話に切り替わりましたら、メッセージに「お名前・ご用件・電話番号」を残してください。折返しご連絡させていただきます。

受付時間:月~金 9:00~18:00
     土・日・祝日 10:00~16:00
定休日:不定休
無料駐車場完備

 

 

 

 

友だち追加
  1. LINEへのお友達追加をお願いします。
  2. 「お名前・症状・お問い合わせ内容」など送信してください。
  3. 折返しご返信させていただきます。

来院・受付

予約日時の、5分前にご来院ください。

時間に余裕を持ってお越しください。
遅刻の場合や場所が分からないなどありましたらご連絡ください。

国道1号線沿い、黒い1軒屋です。
自宅兼接骨院の1階部分が接骨院になります。

気をつけてお越しください

 

 

 

メールお問い合わせフォーム

以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。

必須

(例:山田太郎)

必須
必須

(例:090-0000-0000)

必須

(例:sample@yamadahp.jp)
メールアドレスの入力ミスがあると返信出来ません。
2日ほど経っても返信がない場合、再度お問い合わせください。

必須


必須

テキストを入力してください

※次の画面が出るまで、4〜5秒かかりますので、
続けて2回押さないようにお願いいたします。

LINEでのお問い合わせ・ご相談はこちら

お気軽にお問合せください

LINEへのお友だち追加をお願いします。

友だち追加

お気軽に
お問い合わせ下さい

お電話でのお問い合わせ・ご予約

0567-69-8200

メールでのお問い合わせ・ご予約は
24時間受け付けております。
お気軽にご連絡ください。

友だち追加

みずはる接骨院

住所

〒498-0021 
愛知県弥富市鯏浦町一反割1番地

アクセス

国道1号線沿い
近鉄弥富駅から徒歩13分
駐車場:有

営業時間

月~金 9:00~18:00
土・日・祝日 10:00~16:00

定休日

不定休

完全予約制