〒498-0021 愛知県弥富市鯏浦町一反割1番地(国道1号線沿い/近鉄弥富駅から徒歩13分/駐車場:有)
受付時間
股関節の痛みのせいで、
「熟睡できない」
「寝返りのたびに目が覚める」
「脚の位置をどうしたらいいのか毎晩悩んでいる」
そんな方が、当院の患者さんにも多いんです。
眠れなくなると、股関節の痛みだけの問題ではなく
など、
いろんなところに影響が出てしまい、悪循環になってしまいますよね。
この記事では、
解説していきます。
グッスリ眠れて元気に過ごせるように、毎日の習慣にしていきましょう。
股関節に痛みがある方は、可動域(関節を動かせる範囲)が、だんだん狭くなっていきます。
股関節「伸展」の可動域が制限されると、仰向け(背臥位)で寝る時に、
股関節の前側(そけいぶ)の「筋肉」「神経」「靭帯」「脂肪体」などが伸張(引っ張られる)されるので、寝ていると痛みが出ます。
股関節伸展
股関節伸展とは
太ももを後ろに下げる(引く)動き。
股関節の伸展の動きに制限があると
(太ももが後ろに下がりにくい状態)
寝る時だけでなく
股関節「内転」の可動域が制限されると、横向き(側臥位)で寝る時に、
上側になる脚は、股関節外側の「筋肉」「筋膜」「神経・血管」が
伸ばされたり
内ももの内側の、「筋肉」「筋膜」「神経・血管」は圧迫され痛みがでます。
股関節内転
股関節内転とは
太ももを内側に閉じる動き
股関節の内転動きに制限が出ると(太ももを閉じられない状態)
歩くとき
横向き(側臥位)で寝る時に、下側の脚に痛みが出る方もいると思います。
これは股関節外側の筋肉や膜が固くなり、寝ている時に荷重が加わり、圧迫され痛みが出てしまいます。
仰向けでも横向きでも、短時間だと寝ることができても、時間の経過とともに組織は伸張・圧迫され続ける、痛みが出てしまうんです。
痛みを軽減するためには、仰向けで寝る時は、股関節の前側を緩める。
横向きで寝る時は、上側の股関節の外側を緩め、下側の股関節の圧迫をやわらげることが必要なんです。
ここから、どのような寝方をすると良いのか解説していきます。
仰向け(背臥位)で寝る時は、股関節の前側の「筋肉」「神経」「靭帯」「脂肪体」を緩めることが、重要です。
方法は簡単で膝の下にクッションを入れるだけ!
股関節が軽く曲がった(屈曲)状態になり、股関節の前側が緩みます。
同時に、腰の筋肉も緩むので、筋肉の緊張が緩和され眠りやすくなると思います。
クッションを入れず、「ひざを立てて寝ているよ」という方もいますが、寝返りの際に脚がガクッとなり痛みが出たり、無意識に足を動かさないようにするので、筋肉はガチガチに緊張してしまいます。
クッションを入れてみると、脚の筋肉が緩むのが分かると思いますよ。
ぜひ、試して見てください。
横向きで寝る時は、上になる脚の外側の「筋肉」「神経」「靭帯」「脂肪体」を緩めることが、重要です。
方法は簡単で、膝と膝の間にクッションを入れるだけ!
股関節が外転した状態になるので、股関節の外側の筋肉がゆるみます。
腰への負担も緩和されるので、眠りやすくなると思います。
横向きで寝る時は、股関節を曲げているので股関節伸展も緩和され
股関節前側の「筋肉」「神経」「靭帯」「脂肪体」も緩みます。
寒い季節は【湯たんぽや電気毛布】などを使って、なるべく体が冷えない環境を作ることもオススメです。
体が冷えると
温めてあげると血液循環が良くなります。
寒い季節は、特に温めることを意識して下さい。
ストレッチや筋トレなど、股関節改善のために大切なことは色々ありますが
私が一番オススメするセルフケアは入浴です。
股関節・ひざが痛いと、シャワーで済ませてしまう方もいます。
痛みが強くて湯船に入ったり、座るのが大変かもしれません。
そんな方でも、できる範囲で湯船につかることをおすすめします。
入浴の効果は
が期待できます。
むくみのある方
関節に痛みがある方は、日々筋肉に負担がかかります。
その負担の蓄積で痛みが出てしまいます。
お風呂に入り睡眠がしっかり取れると、負担の蓄積は解消され痛みが軽減していきます。
【オススメの入浴方法】
寝る1時間半~2時間前に
水温40℃前後のお湯で
15分程度が良いと言われています。
あくまで目安です。
長く入ると疲れる方や、熱いのが好きという方もいると思います。
自分の気持ちいい温度・時間で結構です。
「1日がんばった身体が、お風呂に入ることでリラックスできた!」ということが大切だと思います。
寝る前2時間はリラックスして過ごすことが「深い睡眠」のために必要です。
スマホやお酒の飲み過ぎにも注意して下さい。
起きて動き出す時に、痛みが出ることはないですか?
寝たままでいいので、股関節や膝関節を曲げたり伸ばしたり、開いたり閉じたりゆっくり動かしていきましょう。
立ち上がったら、いきなり歩き始めるのではなく、その場で足踏みを何回かしたり、腰を反ったり、ねじったりして筋肉と関節を動かしましょう。
朝起きると痛みで、すぐには歩けない方、脚を引きずってしまう方は、特に入念に動かして下さい。
朝日を浴びることもオススメです
太陽の光を浴びると、体内時計がリセットされ、15~16時間後に眠くなるようにセットされます。
規則正しい生活が、痛み改善には大切です。
寝る時の対処法も大切ですが、寝る前や起きた時の対処法も大切ですので、習慣にしてみてください。
股関節の痛みがあり、
慢性化すると、
可動域が制限されていきます。
可動域が制限されると、
寝る時の体勢を続けること自体が苦痛になります。
股関節の痛みのせいで、
そんな方は、クッションを使い
関節の周りの筋肉をゆるめて下さい。
しっかり眠れると回復力も上がっていきます。
眠れないと身体も心もしんどいですよね。
お風呂にゆっくり入ったり、
寒い日は湯たんぽや電気毛布を使うのもオススメです。
朝起きた後はmストレッチやマッサージなどで
筋肉をほぐすことも大切です。
熟睡でき、睡眠の質が良くなって、元気に過ごせるように習慣にしてみてください。
YouTubeで、ひざ・股関節のお役立ち情報を発信中!
当院は完全予約制で待ち時間ゼロです。
まずはお気軽にお問合せください。
「はい、みずはる接骨院です」と出ますので、
「ホームページを見て予約したいのですが」とお申し付け下さい。
※施術中など、電話に出られない場合がございます。
留守番電話に切り替わりましたら、メッセージに「お名前・ご用件・電話番号」を残してください。折返しご連絡させていただきます。
受付時間:月~金 9:00~18:00
土・日・祝日 10:00~16:00
定休日:不定休
無料駐車場完備
予約日時の、5分前にご来院ください。
時間に余裕を持ってお越しください。
遅刻の場合や場所が分からないなどありましたらご連絡ください。
国道1号線沿い、黒い1軒屋です。
自宅兼接骨院の1階部分が接骨院になります。
気をつけてお越しください
以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。
〒498-0021
愛知県弥富市鯏浦町一反割1番地
国道1号線沿い
近鉄弥富駅から徒歩13分
駐車場:有
月~金 9:00~18:00
土・日・祝日 10:00~16:00
不定休