〒498-0021 愛知県弥富市鯏浦町一反割1番地(国道1号線沿い/近鉄弥富駅から徒歩13分/駐車場:有)

受付時間

月~金 9:00~18:00
土・日・祝日 10:00~16:00
定休日:不定休
完全予約制:待ち時間ゼロ
無料駐車場完備

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

0567-69-8200
友だち追加

膝関節に水が溜まる原因とは?
対処法と予防の運動
膝の水【抜くor抜かない?】

ひざ股関節専門
みずはる接骨院
7年間病院勤務

ひざに水が溜まると

「ひざの水は、抜くと癖になるから抜かない方が良い」
と言われたり
「ひざの水は、抜くと楽になるから抜いた方が良い」
と言わたり、

どちらが本当なの?と迷いますよね。

まず、知っておいてほしいことが、水が溜まるということは、関節の中で何らかの「炎症」が起こっているということです。

ひざ関節を包んでいる、滑膜が炎症をおこすと関節液が放出されます。


この関節液がいわゆる「水」です。

水が溜まった際、初期の対処を誤ると、膝の水を繰り返し抜き続けるという状況になっていまいます。

さらに、膝痛の原因となる、「膝蓋下脂肪体」「大腿骨前脂肪体」という痛みを発する組織があります。

それらの組織が、線維化し、膝の曲げ伸ばしが固くなり、結果、長年膝の痛みで悩まされるという事になります。

そうならないために、勉強していきましょう!

関節の水って何?

関節内には、元々2~3cc程の水(関節液)があります。
 
なんらかの原因で炎症が起こると、関節液が増え関節の袋(関節包)が水風船のように膨らみます。
 
これが関節に水が溜まった、関節水腫という状態です。
 
水が溜まると
お皿(膝蓋骨)の上が、
ポコッと腫れたようになり、
皮膚がパ~ンと伸ばされ、
シワがない状態になります。
 
変形性膝関節症以外の病気でも、膝に水がたまることがあります。
 
注射で水を抜いてもらうと、病気の原因が分かります。

関節液は、
炎症が弱いと、ネバネバしています。
炎症が強いと、サラサラしています。
 
関節液の色によっても、
違いがあります。
  • 黄色透明の場合は、滑膜炎の可能性が高い。
  • 血性(赤色)の場合、靭帯損傷などが疑われます。
  • 白濁など、感染が疑われる。異常な関節水腫が抜けることがあります。
     

普段と同じ生活をしていて、特に何もしていないのに急に腫れてきた方は、注意が必要です。

膝関節の水を抜くと見つかる病気

  • 関節リウマチ(膠原病)
  • 痛風
  • 偽痛風
  • 細菌感染
  • 蜂窩織炎
  • 靭帯損傷
  • 半月板損傷
  • 滑膜炎
  • など

水(関節液)を抜き検査をすることで、以上のような病気が見つかる事もあります。

腫れが長期間続いている場合、慢性化している場合は、整形外科を受診しましょう。

膝に水が溜まった時の
セルフケア(予防の運動)はコチラ

変形性膝関節症と診断されて、(関節リウマチや感染などの病気では無い場合)水が溜まった方にオススメのセルフケア(予防の運動)をご紹介します。

水を抜いてもらい、特別な病気では無い(変形性膝関節症)とわかったら何をすれば良いのか?

水を抜くと、すぐに痛みが軽くなる場合があります。

関節液によって、膨らんでいた関節の袋(関節包)の、圧迫がなくなり、しぼむので、一旦痛みは軽くなります。

しかし、水を抜いても、炎症が治まっているわけではありません。


痛みが楽になったからと言って、
無理をして仕事や家事、
スポーツなど頑張り過ぎると、
再度、水がたまります。

炎症を早期に治めないと、再度水がたまり注射で水を抜くという事を、繰り返すことになってしまいます。

ただ、安静にしているのも良くありません。(この辺りのさじ加減が難しいんですが...)


安静にし過ぎると、膝関節が固まって(拘縮)しまいます。

水を抜いてもらった後にやる、セルフケアがこちらです。

お皿を動かすパテラセッティング

安静・冷却・圧迫・挙上(RICE処置)

膝関節を安静にして、氷嚢などで冷やしましょう(アイシング)。

包帯やバンテージがあれば巻いて圧迫し、脚を高くしておきましょう。そうすることで、炎症の早期改善が期待できます。

お皿(膝蓋骨)が固まらないように、
膝伸ばし運動(パテラセッティング)をしよう。

このお皿運動は、筋力トレーニングが目的ではなく、太ももの筋肉に力を入れることで、お皿(膝蓋骨)を動かすのが目的です。

炎症が起こり水が溜まると、膝蓋下脂肪体や大腿骨前脂肪体、膝蓋上嚢という組織が線維化します。

線維化することで癒着が起こり、慢性的な痛みに移行してしまいます。

癒着を防ぎ、お皿がスムーズに動くために、ひざ伸ばし運動(パテラセッティング)をしていきましょう。

【方法】

  1. 膝の下に丸めたタオルを入れる
  2. 太もも前側の筋肉を意識して
  3. 膝を伸ばし、タオルをつぶす

太ももの前側の筋肉に力を入り膝が伸び、お皿(膝蓋骨)が動けばOKです。

お皿を動かすことを、意識して10回程度やって下さい。

膝の伸ばし運動(パテラセッティング)を1日2~3回行ってください

※痛みが強い時は無理に行わないでください

杖や松葉杖を使用して、
膝関節への負担を減らす

「杖や松葉杖を使うほどでも無い」と考える方もいます。しかし、痛みが強い方は、早期改善をするためには、杖などの使用をオススメします。

ひざの痛みで歩くときに、脚を引きずる場合や、足を着くのも痛くて我慢できない人もいます。

このような状況が続くと、ひざ関節だけでなく、股関節や足関節、太ももやふくらはぎ、お尻の筋肉にも負担がかかります。

杖や松葉杖を使うことによって膝関節だけでなく、筋肉への負担も軽く出来るので、痛みの連鎖を予防できるのです。

みずはる接骨院での対応はこちら

当院での対応は、膝関節の(拘縮)固まるのをのを予防します。

筋肉や筋膜をほぐしていきます。

炎症が起き水が溜まると、膝関節が伸びなくなり曲がったままになる事があります。

炎症が治まったとしても、膝関節が伸びないと、スムーズな歩行が難しくなります。

変な歩き方が続くと、筋肉・筋膜が過緊張状態になります。

 

炎症が治まるまでは、

  • 筋肉・筋膜の滑走性の維持
  • お皿の動きの維持
  • 脂肪体の線維化を防ぐ
  • 可動域の維持

これらを目的に施術を行います。

 

炎症が治まれば、安定した膝関節とスムーズな歩行を目指し施術をしていきます。

水がたまった時に
守って欲しい大切なこと

最後に、もう一度大切な事をお伝えします。

水を抜いて膝の痛みが軽減しても、すぐに炎症は治まりません。

治ったわけでは無いので、動きすぎると水がたまり、また水を抜くということを繰り返すことになります。

水を抜くと癖になると言う方もいますが、正しい対応をしければ、水が溜まり続け、水を抜き続けるということになります。

【水を抜いても、気を抜かないでね】

参考図書

  • 膝痛こだわりの保存療法 宗田大 メジカルビュー社
  • ひざ痛変形性膝関節症 ひざの名医15人が教える最高の治し方大全 文響社

YouTubeでも情報発信中
愛知県弥富市みずはる接骨院チャンネル

YouTube動画でも
ひざ・股関節のお役立ち情報を発信中!

Googleにもクチコミ
いただいています

末期の変形性ひざ関節症

末期の変形性股関節症

ひざと股関節の変形

予約から来院までの流れ

お問合せ・ご予約

当院は完全予約制で待ち時間ゼロです。
まずはお気軽にお問合せください。


「はい、みずはる接骨院です」と出ますので、
「ホームページを見て予約したいのですが」とお申し付け下さい。

お電話でのお問合せ・ご予約はこちらへ

0567-69-8200

※施術中など、電話に出られない場合がございます。

留守番電話に切り替わりましたら、メッセージに「お名前・ご用件・電話番号」を残してください。折返しご連絡させていただきます。

受付時間:月~金 9:00~18:00
     土・日・祝日 10:00~16:00
定休日:不定休
無料駐車場完備

 

 

 

 

友だち追加
  1. LINEへのお友達追加をお願いします。
  2. 「お名前・症状・お問い合わせ内容」など送信してください。
  3. 折返しご返信させていただきます。

来院・受付

予約日時の、5分前にご来院ください。

時間に余裕を持ってお越しください。
遅刻の場合や場所が分からないなどありましたらご連絡ください。

国道1号線沿い、黒い1軒屋です。
自宅兼接骨院の1階部分が接骨院になります。

気をつけてお越しください

 

 

 

メールお問い合わせフォーム

以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。

必須

(例:山田太郎)

必須
必須

(例:090-0000-0000)

必須

(例:sample@yamadahp.jp)
メールアドレスの入力ミスがあると返信出来ません。
2日ほど経っても返信がない場合、再度お問い合わせください。

必須


必須

テキストを入力してください

※次の画面が出るまで、4〜5秒かかりますので、
続けて2回押さないようにお願いいたします。

LINEでのお問い合わせ・ご相談はこちら

お気軽にお問合せください

LINEへのお友だち追加をお願いします。

友だち追加

お気軽に
お問い合わせ下さい

お電話でのお問い合わせ・ご予約

0567-69-8200

メールでのお問い合わせ・ご予約は
24時間受け付けております。
お気軽にご連絡ください。

友だち追加

みずはる接骨院

住所

〒498-0021 
愛知県弥富市鯏浦町一反割1番地

アクセス

国道1号線沿い
近鉄弥富駅から徒歩13分
駐車場:有

営業時間

月~金 9:00~18:00
土・日・祝日 10:00~16:00

定休日

不定休

完全予約制