〒498-0021 愛知県弥富市鯏浦町一反割1番地(国道1号線沿い/近鉄弥富駅から徒歩13分/駐車場:有)
受付時間
こんにちは
愛知県弥富市
ひざ・股関節専門
みずはる接骨院の水野です。
膝の痛みを改善するには、
「冷やした方がいいのか?」
「温めた方がいいのか?」
迷ってしまいますよね?
実際は、患者さんの状態によって、
どちらが良いのか選択しなければいけません。
冷やした方がいいのに、
温めていると膝の痛みは悪化します。
逆に、温めた方がいいのに、
冷やしていると悪化してしまいます。
あなたの膝の場合、
冷やすのか温めるのか、
どちらを選択すればいいのか、
以下を読んでいただき参考にしてください。
冷やした方がいいのは、
炎症が有る場合。
温めた方が良いのは、
炎症が無い場合。
炎症の確認は、
左右の膝を触れて、
目で見て
比べてください。
痛いほうの膝が
「熱を持っている(熱感)」
「腫れている(腫脹)」
「赤くなっている(発赤)」
「水が貯まっている(水腫)」
場合も、炎症があります。
このような炎症症状がある場合は、
冷やす方を選択してください。
炎症が無いと判断すれば温めてください。
痛みのきっかけも、
冷やすか温めるのか
判断材料のひとつです。
「転んだり」
「ねじったり」
「ぶつけたり」
「つまずく」
など、はっきりとした痛みのきっかけが有る場合は、
冷やしてください。
痛みのきっかけがはっきりせず、
少しづつ痛みが出てきた場合。
温めることをおすすめします。
痛みや症状が出から、
どれくらい経つかも
判断材料のひとつです。
冷やした方がいいのは、
痛みが出てから1~2週間程度の場合(急性期)。
温めたほうがいいのは、
3週間以上経過している場合(慢性期)。
自分の感覚も大切な
判断材料です。
冷やすと楽ですか?
温めたほうが楽ですか?
冷やすと痛いですか?
温めると痛いですか?
冷やした方がいいのは、
湿布やアイシングなど
冷やすと気持ち良い場合。
温めた方がいいのは、
お風呂に入ると楽になる場合。
自分の感覚を大切にして、
判断してみてください。
水が溜まっている方は、
炎症が起こっています。
整形外科などで水を抜いている場合。
冷やしてください。
膝に水が貯まっていない場合は、
温めてください。
これらの5つの項目で、
総合的に判断して
冷やすか温めるか判断しみてください。
冷やすか温めるか判断の見極めは
「炎症が有って冷やすと楽になる場合は
冷やしてください。
炎症が無くて温めると楽になる場合は
温めてください。」というのが私の考えです。
ブログ:「ひざ関節に水が溜まったときの対処法」も参考にしてください
当院では、
患者さんに炎症が有る場合でも、
お風呂にはゆっくり入って、
膝の炎症部位だけ冷やすように
お伝えする場合もあります。
痛みがある程度続くと、
かばって歩くようになります。
膝の周りには炎症があり、
太ももやふくらはぎの筋肉や筋膜が
パンパンに張っている場合があります。
このような場合、
温め+冷やすという
セルフケアを指導する場合があります。
炎症が無くて、
温めると楽な場合は、ゆっくりお風呂に入ってみてください。
寝るときは膝の下にクッションや枕を入れると、
関節や筋肉もリラックスします。
熟睡することで、
朝の動き出しも楽になります。
試してみてください。
当院は完全予約制で待ち時間ゼロです。
まずはお気軽にお問合せください。
「はい、みずはる接骨院です」と出ますので、
「ホームページを見て予約したいのですが」とお申し付け下さい。
※施術中など、電話に出られない場合がございます。
留守番電話に切り替わりましたら、メッセージに「お名前・ご用件・電話番号」を残してください。折返しご連絡させていただきます。
受付時間:月~金 9:00~18:00
土・日・祝日 10:00~16:00
定休日:不定休
無料駐車場完備
予約日時の、5分前にご来院ください。
時間に余裕を持ってお越しください。
遅刻の場合や場所が分からないなどありましたらご連絡ください。
国道1号線沿い、黒い1軒屋です。
自宅兼接骨院の1階部分が接骨院になります。
気をつけてお越しください
以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。
〒498-0021
愛知県弥富市鯏浦町一反割1番地
国道1号線沿い
近鉄弥富駅から徒歩13分
駐車場:有
月~金 9:00~18:00
土・日・祝日 10:00~16:00
不定休