〒498-0021 愛知県弥富市鯏浦町一反割1番地(国道1号線沿い/近鉄弥富駅から徒歩13分/駐車場:有)
受付時間
股関節の痛み代表的な「変形性股関節症」は、国内に潜在的な患者が400~500万人存在すると推計されています。
20代、30代の頃に股関節が変形している方は少ないんです。
病院でレントゲンを撮ると、股関節の軟骨が減り、変形しているんです。
残念ながら軟骨が減ると再生することは難しく、変形を治そうとすれば、人工関節の手術しかないのが現状です。
今回の記事では、変形性股関節症になったほとんどの患者さんが感じていた、初期症状。
「病院に行くほどでは無い」と放置していた、不調の初期サインを5つ、お伝えします。
上記のようなサインが、後々つらい関節痛につながり、変形性股関節症へと進行していきます。
この記事を読んで、「当てはまる」不調のサインがある方は、一度病院でレントゲンを撮ったり、専門の先生の施術を受けるなどして、軟骨を維持し、変形が進行しない対策をとることをおすすめします。
股関節が、だるかったり、重い感じがしませんか?
これらの症状がある方は、股関節の動きが悪くなっている可能性があります。
股関節は
可動性の大きい関節です。
痛みは無いけど、だるい重いと感じる方は、関節の動きを左右、比べてみて下さい。
片方だけ可動域が狭くないですか?例えば、あぐらで座ると片方の脚だけ浮いていませんか?
このような症状がある方は、股関節のストレッチや股関節まわりの筋肉をほぐしてみて下さい。
可動域が狭くなると、軟骨のすり減りが早まる可能性が高くなります。
昔より関節の動きが悪くなっている方は、要注意です。
患者さんのお話を聞くと、そういえば痛みが出る前に
「股関節が抜ける感じがする」
「股関節がハマっていない感じがする」
と訴える方は、少なく有りません。
これは、股関節を支える筋肉が股関節の安定性を保てないために起こっていると考えられます。
このような訴えをする方は、レントゲンやMRIを撮ると、臼蓋形成不全や股関節唇損傷などと診断されるかもしれません。
このような診断がでると、変形性股関節症になる可能性が、他の方より高くなってしまいます。
早目の病院受診をおすすめします。
なんだか最近、特に運動もしていないのに、鼠径部、太ももやお尻の筋肉が張っていたり、コリを感じていませんか?
鼠径部や太ももやお尻の筋肉が、股関節を動かしています。太ももを挙げたり、脚を後ろに伸ばしたり、脚を外に開いたり、閉じたりするのは、筋肉の仕事です。
気づかない程度の、筋力の低下が起こっていると、股関節は不安定になり、日常生活レベルでも、少しずつ筋肉に負担がかかります。
筋肉が元気な時は、張りやコリが、お風呂に入って一晩寝れば朝には回復していきます。
筋肉の回復が悪くなると、張りやコリの状態が長く続き、痛みに変わっていく可能性があります。
痛みに変わる前に、まずは、お風呂にしっかり入り、お尻や太ももの筋肉をケアして下さい。
それでも、張りやコリが改善しなければ、早目に専門の先生に見てもらって下さい。
座って太ももをあげると上がりにくかったり、股関節の前側(そけい部)が詰まる感じがしませんか?
車に乗ったり、降りたりする時に、太ももが上がりにくい。
長時間の運転のあとや、朝起きた時に、太ももの上がりにくさを感じませんか。
このような症状がある方は、股関節の前側の筋肉である、腸腰筋や大腿四頭筋(大腿直筋)が固くなり、滑走障害を起こしている可能性があります。
歩くと筋肉の滑走性も良くなり症状が消えるので、そのまま放置してしまいます。
しかし、ももが上がりにくいことが、続けば要注意です。徐々に可動域が狭くなっていきます。
このような症状がある方は、股関節のストレッチや股関節まわりの筋肉をほぐしてみて下さい。
それでも改善しなければ、早目に専門の施術を受けて下さい。
妊娠すると体重は10キロ前後、増えます。股関節には負荷が加わります
出産後も赤ちゃんの抱っこなどで、股関節への負荷が加わります。
この時期に、股関節の痛みが出ている方は、気をつけて下さい。
忙しさのあまり、痛みをごまかし頑張っていたら、気づいた時には治ていたという方もいるかも知れません。
しかし何年か後に、再び股関節に痛みが出て、レントゲンを撮ると変形性股関節症になっていたという方もいます。
今は痛みがなくても、「そういえば妊娠・出産前後に股関節に痛みが出ていたなぁ」という方は、
一度病院に行くことをおすすめします。
この記事では、股関節が変形する前にしておいて欲しい5つの不調サインをお伝えしました。
変形性股関節症になる前に大切なことは、股関節の痛みは無くても、違和感や動きの悪さに気づくことです。
痛みが出て、軟骨がすり減り、変形性股関節症に進行する前に、5つの不調のサインに該当する方は病院を受診して下さい。
早目にレントゲンを撮り「変形が無ければ」、ストレッチや筋肉をほぐしていけば、変形しにくい股関節が保てます。
変形していたとしても、早期の変形なら、股関節専門の施術を受けることで可動域の制限も、
痛みを改善することも可能です。
痛みが強く、変形が強かったとしても、適切な処置をすることで関節の維持や動きの改善はできます。
しかし、人工股関節手術になる可能性は上がってしまいます。
私の接骨院には
が、沢山みえます。
股関節を守るためにも、早目に行動をすることが大切だと考えます。
この記事を読んでくれた方は、病院で「もう、手術するしか無いですね」と言われる前に、
痛みが無いから大丈夫と放置せず、病院を受診してみて下さい。
薬や湿布だけが治療ではありません。
股関節や腰の周りの筋肉をほぐしたり、可動域の改善、歩行や姿勢の改善も大切です。
股関節の症状でお困りなら、当院にご相談下さい。
長生きしたければ股関節を鍛えなさい 石部基実 幻冬舎
YouTubeで、ひざ・股関節のお役立ち情報を発信中!
当院は完全予約制で待ち時間ゼロです。
まずはお気軽にお問合せください。
「はい、みずはる接骨院です」と出ますので、
「ホームページを見て予約したいのですが」とお申し付け下さい。
※施術中など、電話に出られない場合がございます。
留守番電話に切り替わりましたら、メッセージに「お名前・ご用件・電話番号」を残してください。折返しご連絡させていただきます。
受付時間:月~金 9:00~18:00
土・日・祝日 10:00~16:00
定休日:不定休
無料駐車場完備
予約日時の、5分前にご来院ください。
時間に余裕を持ってお越しください。
遅刻の場合や場所が分からないなどありましたらご連絡ください。
国道1号線沿い、黒い1軒屋です。
自宅兼接骨院の1階部分が接骨院になります。
気をつけてお越しください
以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。
〒498-0021
愛知県弥富市鯏浦町一反割1番地
国道1号線沿い
近鉄弥富駅から徒歩13分
駐車場:有
月~金 9:00~18:00
土・日・祝日 10:00~16:00
不定休