hip-pain2023.12.29v2
〒498-0021 愛知県弥富市鯏浦町一反割1番地(国道1号線沿い/近鉄弥富駅から徒歩13分/駐車場:有)
受付時間
このような、「悩み」や「不安」を抱える、毎日を送っていませんか。
あなたが、もし3ヶ月以上同じ治療を続けているのに、膝の痛みが改善せず
と、考えているのなら、このまま読み進めて下さい。
「軟骨」「変形」「老化」「肥満」が原因だと言われた、「私のひざは、どうせ治らないんでしょ」と諦める必要はありません。
根本改善に向け、膝痛治療の新常識を知って下さい。
自己紹介させて下さい。
はじめまして。みずはる接骨院院長、柔道整復師 水野晴良(みずのはるよし)です
【経歴】
開院前は、三重県四日市市にある医療法人富田浜病院で7年間勤務し、医師などとともに、治療やリハビリ、介護に取り組みました。この経験から、病院での強みや限界を深く理解することができました。
特に病院では、保険制度から個別対応が難しい現実があり、もっとお一人お一人に寄り添ったケアが必要だと感じました。
【みずはる接骨院】
その想いを実現するため、2017年に「みずはる接骨院」を開院。ひざ・股関節専門の接骨院として、1700人以上のお客様を施術してきました。
これからも、皆様の健康と笑顔のために、全力でお手伝いさせていただきます。
当院には、
と、言われひざの痛みで悩まれる方が来院されています。
薬や湿布、ヒアルロン酸注射、サポータ、リハビリを受けたけど改善せず、、、
という思いで来院されます。
Q1 今までどのようなことでお困りでしたか?
A1 膝が痛くて歩くのも困難で寝返りも出来なかった。
家事も思うように出来ず困っていました。
Q2 それを解決するためにどんなことをされていましたか?
A2 何件か整形に診てもらいましたが、
痛み止めと注射のみの治療で半年以上通いました。
Q3 A2のことをした結果どうでしたか?
A3 痛み止めで胃が荒れ、徐々に痛みが増し歩行困難に。
同じ姿勢を長時間とれず横になる事が多くなり、
仕事が出来なくなりました。
Q4 他にも病院や接骨院があるのに、なぜみずはる接骨院に来て頂けたのでしょうか?
A4 ネット検索と言うのも有り最初はとても不安でしたが、
プロフィールで先生の思いを読んで信じてみようと思いました。
Q5 みずはる接骨院に通われて、結果どうでしたか?
A5 初めて受診した日、一時的でしたが帰りには痛みが和らぎました。
その後、先生から生活面でのケアのアドバイスなど頂きながら通う度に良くなり、
今では痛みもなく歩けるようになり、普通の生活が出来るようになりました。
Q6 同じように困っている方へメッセージをお願いします。
A6 話をよく聞いてくれて症状に対してより良い施術をして頂けます。
内面へのケアもしてくれ、とても誠実で信頼できる先生です。
一度受診して先生とお会いすればわかると思います。
※患者様の感想です。効果効能を保証するものではありません。
Q1 今までどのようなことでお困りでしたか?
A1 若い頃からスポーツをしていて、前に右膝を痛めたのが再発しました。
赤く腫れ、正座ができない、夜寝ている時も痛くて、階段の昇り降りも片足ずつでした。
Q2 それを解決するためにどんなことをされていましたか?
A2 整形外科で、水を抜き、ヒアルロン酸を入れ、リハビリをしていました。
Q3 A2のことをした結果どうでしたか?
A3 効果はなく、時間もかかり、やめました。
Q4 他にも病院や接骨院があるのに、
なぜみずはる接骨院に来て頂けたのでしょうか?
A4 テニスの仲間に教えてもらい、藁にもすがる思いで来院しました。
私のテニスをやりながら治したいという希望も叶えてくださったので決めました。
Q5 みずはる接骨院に通われて、
結果どうでしたか?
A5 通ってから6ヶ月程たった今、腫れもなく、階段を走って昇り降りするようになり、テニスの後の痛みも無くなりました。
Q6 同じように困っている方へメッセージをお願いします。
A6 私はまだ完治ではありませんが、テニスを楽しむためにこれからも通院しようと思っています。一生懸命施術していただけます。
※患者様の感想です。効果効能を保証するものではありません。
Q1 今までどのようなことでお困りでしたか?
A1 20年以上前「半月板損傷」と言われ、疲れると腫れ痛みがあり、それと今まで付き合っていました。
今回脚を引きずる程の痛みがあり、整形外科で「ひざ関節症のため骨がボロボロ」と言われました。手術を考えました...
Q2 それを解決するためにどんなことをされていましたか?
A2 ヒアルロン酸注射、湿布、整形外科通院。カーブス(膝に筋肉をつけるため)。
Q3 A2のことをした結果どうでしたか?
A3 あまり良い結果になりませんでした。膝の痛みと付き合っていくのかと思いました。
Q4 他にも病院や接骨院があるのに、
なぜみずはる接骨院に来て頂けたのでしょうか?
A4 手術をしなくても良い方法があるのか?スマホを見ていて、みずはる接骨院が目に止まり、少し遠いですが1号線沿いで、私でも車で行けそうだったから。
Q5 みずはる接骨院に通われて、
結果どうでしたか?
A5 先生より1ヶ月で足を引きずらないように、2ヶ月で好きなフラダンスが出来ますよ!!
その言葉を信じ、本当にびっくり今では足をひきずっていません。
「フラダンス」も頑張っています。!
Q6 同じように困っている方へメッセージをお願いします。
A6 わかりやすくて、丁寧に説明していただき、家に帰ってからの運動も段階的に指導してもらい本当に良かったので、一度半信半疑でも、みずはる先生の話しをお聞き下さい。
※お客様の感想です。効果効能を保証するものではありません。
Q1 今までどのようなことでお困りでしたか?
A1 変形性股関節症により歩行困難になり痛みがありました。
手術をしましたが姿勢が悪く少し歩くとすぐ疲れてしまっていました。
Q2 それを解決するために、どんなことをされていましたか?
A2 整形外科に通ったり他の接骨院にも何回か行きました
Q3 A2のことをした結果どうでしたか?
A3 自分の思うような改善にはなりませんでした。
Q4 他にも病院や接骨院があるのに、なぜみずはる接骨院に来て頂けたのでしょうか?
A4 スマホで近くの接骨院と調べていたらみずはる整体院のページが出てきて、先生の思いが他の接骨院と違うと思い来ました。
Q5 みずはる接骨院に通われて、結果どうでしたか?
A5 薬を使用せずここまで回復することにびっくりしています。
今では歩行も30分は楽に出来るようになりました。
Q6 同じように困っている方へメッセージをお願いします。
A6 病院では、なかなか聞けない事でも水野先生はきちんと答えていただけます。
姿勢や歩き方の指導も丁寧にしていただき、納得するまでケアしていただきました。
私は外へ出かける事が多くなり、
周りの人にも笑顔が増えたし姿勢も良くなったと誉めてもらっています。
※患者様の感想です。効果効能を保証するものではありません。
上記の症状が3ヶ月以上続いているのなら、早めの改善を目指しましょう。
今までと、同じことを続け
元気に歩いている自分を
想像できますか?
これから何ヶ月も何年も、
当院にも、あなたと同じような症状をかかえた方が、沢山来院され、改善しています。
以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。
通常は、1~2日以内のお返事となります。
2日以上返信がない場合は、メールアドレスの入力間違いなど何らかのエラーでメールが届いていない可能性があります。
その際は、お手数ですが再度メールをいただくか、電話・LINEでご連絡ください。
膝関節の痛みが改善しない5つの理由を解説していきます。
多くの整形外科や接骨院では「膝が痛い」と患者さんが言うと、膝関節だけの治療をしています。
膝関節だけに着目した、
さらにサポーターで膝関節を固め、膝に湿布を貼り続けていませんか?
膝関節だけに着目した治療を続けた結果、いかがでしょうか?
膝関節だけに着目して治療して治らず。徐々に、股関節、足関節、腰椎、骨盤、その他の部位にも症状が出てくる方が多いんです。
私は15年以上治療をしていますが、痛みの出ている膝関節だけに原因があることは殆どありませんでした。
膝関節は関節の中で最も不安定な関節です。上には(股関節)下には(足関節)の間に挟まれているため、股関節と足関節の影響を受けやすいのです。
膝関節だけ治療を続けても、症状が改善しないのはそのためです。
・膝関節の手術をしても痛みが残ったりする方もいます。
・膝関節に原因があれば、再発する人はいないはずなのに...
おかしいと思いませんか?
しっかり原因を見つけ施術をすれば改善するのに、何ヶ月も何年も膝関節だけに着目した治療を続けると、そのうちお尻や足首、腰や反対の膝まで痛みが広がります。
膝の痛みが改善せず「手術をしましょう」と、言われる前に早期改善を目指しましょう。
膝の痛みは太ももの筋力不足が原因だと思い込んでいる方は、めちゃくちゃ多いと思います。
これは声を大にして言いたいです。
「筋力不足ではありません」
「筋力不足ではなく筋肉の使い過ぎが問題なんです」
これはすごい重要なことなのでもう一度言います。
「筋力不足ではなく筋肉の使い過ぎが問題なんです」
膝に痛みがあると、膝関節を固めること(かばう)で膝の痛みを軽減しようとします。
膝を固めるために、太ももやふくらはぎの筋肉を過剰に緊張させてしまいます。
長く歩けば歩くほど筋肉へのに負荷が強くなります。立っていても筋肉は緊張してしまいます。
あなたが気づかないうちに、少しづつ少しづつ負荷が加わり続けます。
疲労の蓄積のように、痛みが蓄積し、さらに痛みの範囲が、膝から、太もも、ふくらはぎ、お尻へと広がっています。
日常生活で疲労している筋肉を、
さらに筋トレでいじめると
「痛みは改善するどころか悪化」してしまうのです。
そのような方が、筋トレをしても症状が改善しないのです。
まず、筋力が発揮しやすいように、痛みを改善し関節を安定させなければいけません。
筋トレが悪いわけではありませんが、重要なのは行う時期です。
・痛みを改善するために筋トレをするのではなく
・痛みが改善してから筋トレをするのが正解です。
もしあなたも、同じような症状があれば気をつけてください。
整形外科に行くと
「体重を減らしましょう?」
家族や友人からは、
「重いから膝が痛いんじゃない?」
「もう少し歩いたら、もう少し運動したら」
このように言われ、もうどうしたら良いの?と悩まれ、
当院に来院される方がます。
私は、まずこう言いたい
「体重は関係ないと」
膝の痛みは、「体重のせいです」「まずは痩せましょう」
このように言われムッとしている方が沢山いると思います。
ほかの院に行っても、同じ様なことを言われる。
「痛みを取るために治療に行っているのに...」
「体重のコトばっかり言いやがって...」
・痛いから運動も出来ないし
・痛いからストレスで食べてしまう
わかりますよ、その気持ち。
膝の痛みと体重、直接的な原因ではありません。
体重はひとつの要因ではありますが...。
体重のことはまずどこかに置いといていんです。
優先順位は痛みを軽減させることです。
痛みが減り、動きやすい状態に戻すのです。
痛みが改善すれば、
今まで出来なかったことが出来るようになり
自然と活動量が増えていきます。
・今まで出来なかった掃除をするようになったり
・買い物へ行くのも楽しくなり歩く量も増えます
・旅行に行ったり
・趣味やスポーツを再開する方もいます
自然と活動量は増えていきます。
筋トレと同じで、優先順位が重要なんです。
体重を減らせば痛みが取れるというのは間違いです。
膝の痛みが取れたら自然と動けるるようになるので、
それから少しづつ運動をする。焦るのは良くないんです。
重要なのは、順番です。
もしあなたが病院や接骨院で
「年だから仕方ない。老化現象だから仕方ない」と
医療従事者が言ったら、
それは「降参です」と言ったも同然です。
先生もそう言うしかないのかもしれません
しかし、80歳でも90歳でも膝の痛みが無く
元気に運動したり
家事をしたり
畑仕事している方は沢山います。
年齢を言い訳にするのは絶対にやめましょう。
年齢に関係なく、改善するものはするし、改善しないもの改善しません。
年齢を下げるコトは出来ないし、
軟骨を増やすことも難しいですが、
痛みという症状を改善することは何歳でも可能です。
痛みをゼロにすることは難しくても
痛みが少しでも軽減することで、
出来ることが増えます。
笑顔も増え
歩き方や姿勢も良くなることで「若くなったね」と言われる方が沢山います。
好きなことが出来るようになると、膝の痛みも軽減します。
年齢を言い訳にするのだけは絶対にやめましょう。
当院の治療で結果が出ているのは、痛みの原因を明確にし、その原因に対して治療方法を選択します。痛みの原因となっている歩き方、動作、姿勢のクセも改善して、戻りの無い状態を目指しています。ここまでするので他院より治療成績が良いんです。
膝に痛み(変形性膝関節症)がある大半の患者さんは、
太ももの骨(大腿骨)に対して、
スネの骨(脛骨)が外側にねじれています。
膝関節は曲げる伸ばす(屈曲・伸展)というは動きは得意ですが、
ねじれ(回旋)に弱いんです。
いわゆるO脚になってしまいお皿(膝蓋骨)が外側を向くので、
歩くときはガニ股になってしまいます。
(※すべての方ではありません)
歩くときに身体が揺れている方は、
膝外側が外側にずれて歩いてしまいます。
このようなねじれがある膝関節は不安定になります。
不安定な膝を筋肉で固めようとするので、
関節だけでなく筋肉や筋膜にも負担がかかります。
脚を引きずるかばった歩き方が続くと、
さらに膝はねじれ→不安定になり→筋肉・筋膜は緊張し・軟骨はすり減る
という悪循環に陥ります。
膝関節がねじれた状態のまま歩行をするので、
一歩一歩、歩くたびに【ねじり】という負荷が膝関節に加わり続けます。
膝が伸びない、曲がらないのを改善するのもちろん必要ですが、
このねじれも改善しなければ膝の痛みは治りません。
当院では、ねじれを改善し、歩き方もを改善するので膝の痛みが改善するのです。
ねじれを改善しなければ、
膝関節には歩くたびに負担がかかり続け、
痛みが改善しないのです。
私は15年以上の治療経験がありますが、
痛みの原因が痛い場所、膝関節だけにあることは無いと考えています。
特に、膝関節は関節の中で最も不安定な関節であり、
上には(股関節)下には(足関節)の間に挟まれているため、
股関節と足関節の影響をもろに受けます。
歩く、立ち上がる、階段の上り下りなどあらゆる動作で
関節は連動して動いています。
そのため、膝関節だけの治療を続けても症状が改善しないという方が出てくると考えています。
当院では、股関節、足関節、腰椎、骨盤も一緒に施術しています。
患者さんの状態によっては頸部や背部、肩関節の施術をする場合もあります。
3ヶ月以上膝の痛みを抱えている方は膝関節だけを見るのではなく
身体全体を検査して施術しなければいけません。
レントゲンには骨しか写りません。
病院では、レントゲンを撮り、
関節の隙間が狭いから、軟骨がない。
骨にトゲが出ているから、
変形しているという診断をします。
骨中心の考えでは
「軟骨が無い、変形しているのが痛みの原因」
と考えてしまいます。
しかし、ちょっと待ってください。
実は、痛くなる前から変形は進んでいます。
骨の周りには、靭帯があり、靭帯の周りには腱があり、腱の周りには脂肪体・支帯などの組織があります。
筋肉が関節を動かし、筋肉を覆う筋膜という組織が存在します。
脂肪体、滑膜、滑液胞も存在します。それらに命令を送る神経が存在します。
現在多くの医療機関では解剖学を完全に無視した、骨中心のを治療をしています。
痛みが改善しなければ人工関節にすれば良いのでしょうか?
私は、多くの方の膝の痛みを改善してきましたが、
筋肉・筋膜を無視した治療は考えられません。
筋肉・筋膜の動きを改善することで、
筋力を発揮しやすくなります。
可動域も改善します。
太ももやふくらはぎが痛い方、
脚が重い、
ふくらはぎがつる、
冷える、
しびれる方は特に重要な治療です。
筋肉・筋膜治療をして血液循環を改善することで自然治癒力も向上していきます。
このような方は、
歩き方を変えなければ膝の痛みは改善しません。
膝に痛みがあるとかばってしまうのもわかります。
「どんなふうに歩いたら良いのかわからない」と患者さんはよく言います。
痛みがあり、脚に力が入りにくく膝関節も不安定なので
かばって歩いてしまうのもわかるんですが、
その悪い歩き方を続けている間は、
膝の痛みは一向に改善しないんです。
治療を受けて一時的に楽になっても、
悪い歩き方を続けるためにまたすぐに痛くなるんです。
手術を受けたのに、歩き方が悪いままで痛みが悪化する方もいます。
悪い歩き方を続けると、軟骨はさらに減り続けます。
筋肉にも負担がかかります。
変形は進み
反対の膝、腰、足首にも痛みが出ます。
杖を力いっぱい握って歩けば、
肩こりになってしまい、全身が強張ってしまう方もいます。
治療後は楽になるけどすぐ戻ってしまうという方は、
特に歩き方・姿勢・身体の使い方も変える必要があります。
当院では、まず痛みを改善し、
膝関節に負担をかけない歩き方を続け
一生自分の脚で歩けることを目指しています。
以前のような元気な歩き方を忘れてしまったかも知れませんが、
歩き方を変えるだけで痛みが軽減する方もいます。
仮に、手術をしても手術前と悪い歩き方を続けてしまうと、
手術をしなければ良かったと後悔することになります。
手術になる前に痛みを改善し
元気だったあの頃のような歩き方に戻りましょう。
膝の痛みの原因として極めて極めて重要な組織が脂肪体なんです。
ちょっとマニアックな話になりますが。
膝関節の周りには、膝蓋下脂肪体・大腿骨前脂肪体・膝蓋上脂肪体という
衝撃を和らげたり組織間の摩擦を軽減する重要な組織が存在します。
当院に来られる方で、
この脂肪体の治療を受けたという方は今までいませんでした。
「脂肪体?初めて聞いた」という方ばかりです。
治療家でも知らないのがこの脂肪体です。
標準整形外科(医学書院第8版)という854ページもある分厚い教科書にも脂肪体が痛みの原因だという記載はありません。
近年、超音波画像診断装置(エコー)の分野の進歩により、
脂肪体の存在が徐々に注目されるようになりました。
私も、この脂肪体という組織の存在を知ってから
膝関節の治療成績が劇的に伸びています。
膝の痛みが長期間続いている方の脂肪体は固くなり、
膝の曲げ伸ばしを制限します。
膝がねじれる時にも痛みを出す組織なんです。
動きを制限するだけでなく、
脂肪体には痛みを感じる感覚神経が豊富なので、
脂肪体が悪さをすると痛みを強く感じます。
(※軟骨には感覚神経はありませんよ。)
上記に当てはまる方は、脂肪体が原因の可能性があります。
当院では脂肪体にも着目して施術をしています。
膝関節痛を改善するためには、脂肪体への施術は必須項目だと考えています。
以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。
通常は、1~2日以内のお返事となります。
2日以上返信がない場合は、メールアドレスの入力間違いなど何らかのエラーでメールが届いていない可能性があります。
その際は、お手数ですが再度メールをいただくか、電話・LINEでご連絡ください。
Q1 今までどのようなことでお困りでしたか?
A1 左側の腰とお尻が痛み、左脚のしびれが出ていました。
痛みで立っていられない、腰を90度に曲げて数メートル歩くのがやっとでした。
Q2 それを解決するために、どんなことをされていましたか?
A2 整形外科を受診しました。
腰とお尻の痛いところに痛み止めの注射と痛み止めの錠剤を処方されました。
Q3 A2のことをした結果どうでしたか?
A3 注射は効果なく、痛み止めの錠剤はきついのに変更してもらいました。
その後に、神経の痛みを和らげる薬と血流をよくする薬を処方されました。
効果は?
Q4 他にも病院や接骨院があるのに、なぜみずはる接骨院に来て頂けたのでしょうか?
A4 整形外科では、半年ぐらいで痛みは緩和すると思うと言われましたが、痛みに耐えられず腰痛でネット検索し、ホームページで患者様の声を読んで1回だけでも見ていただこうと思いました。
Q5 みずはる接骨院に通われて、結果どうでしたか?
A5 初めは不安でしたが、問診で丁寧に説明していただき、
初回の治療から少し楽になりました。
治療の度に良くなっていくのがわかりました。
Q6 同じように困っている方へメッセージをお願いします。
A6 最初は不安でしょうが、まずは1回だけでも受診してみては!
※患者様の感想です。効果効能を保証するものではありません。
Q1 今までどのようなことでお困りでしたか?
A1 3年程前から右膝が腫れて水を抜く状況が毎年続いていました。
昨年10月、歩行中に突然左膝に異変が起こり膝痛で歩けなくなりました。
Q2 それを解決するために、どんなことをされていましたか?
A2 右膝の腫れは水を抜きヒアルロン酸注射をうっていました。
年に1度抜くことが、2年続きました。
今回の左膝は、接骨院で低周波電気施術をしていました。
Q3 A2のことをした結果どうでしたか?
A3 左膝の電気治療は長期間かかり、一時的に楽になって元に戻ってしまいます。
Q4 他にも病院や接骨院があるのに、なぜみずはる接骨院に来て頂けたのでしょうか?
A4 不安と焦りでネット検索してみずはる接骨院のホームページを見て、
先生の膝に関する説明と皆様の声を見て、私も良くなるかもと思い電話しました。
Q5 みずはる接骨院に通われて、結果どうでしたか?
A5 半信半疑、正直こんなに早く膝の痛みも無くなり、
6回の治療で終了でした。
不安もなく今は30分ほどのウォーキングをしています。
Q6 同じように困っている方へメッセージをお願いします。
A6 整形外科などの治療で悩んでおられる皆さん、
「一度みずはる先生のところへ来てみて下さい。」
※患者様の感想です。効果効能を保証するものではありません。
Q1 今までどのようなことでお困りでしたか?
A1 坐骨神経痛による右脚(殿部から足首まで)の痛み。
Q2 それを解決するために、どんなことをされていましたか?
A2 整形外科での診察と鎮痛剤の服用。
Q3 A2のことをした結果どうでしたか?
A3 一時的な痛みの緩和のみで、根本的な治療にならず!
Q4 他にも病院や接骨院があるのに、なぜみずはる接骨院に来て頂けたのでしょうか?
A4 坐骨神経痛をネットで検索とHP(ホームページ)での声・評価が良かったから。
Q5 みずはる接骨院に通われて、結果どうでしたか?
A5 1回目の施術から痛みが緩和され、数回での治療で痛みがほとんどなくなってきた。
Q6 同じように困っている方へメッセージをお願いします。
A6 是非一度、ご自分で体験してみて下さい
※患者様の感想です。効果効能を保証するものではありません。
Q1 今までどのようなことでお困りでしたか?
A1 8年前から右膝の痛みに悩まされていました。
最近では左膝も痛みだし、今まで通りの生活が困難になってきました。
将来、足がどうなってしまうのか不安でした。
Q2 それを解決するために、どんなことをされていましたか?
A2 整形外科を何件も受診しましたが、どこの病院でも膝に注射、湿布、痛み止めの薬の繰り返しで一時的には薬で楽になるのですが...。
Q3 A2のことをした結果どうでしたか?
A3 薬による一時的な改善、少し無理な活動をすると最悪の状態。
いつまでも薬ばかりには頼りたくない。
Q4 他にも病院や接骨院があるのに、なぜみずはる接骨院に来て頂けたのでしょうか?
A4 スマホで膝の痛みを検索していたら、みずはる整体院が出てきて
先生の熱い思いと、患者様にたいする気持ちが感じられて。
接骨院は初めてなのですが、先生に託してみようと思いました。
Q5 みずはる接骨院に通われて、結果どうでしたか?
A5 初日治療後、自分の脚じゃないほど軽く、痛みもなく???
今までの8年間はいったい何だったの?って感じでした。
これからは、痛みに対して不安がなくなりました。
(1回で治るわけではありません)
Q6 同じように困っている方へメッセージをお願いします。
A6 病院では長い時間待たされ、やっと診察。
流れ作業的で聞きたい事もなかなか聞けず不安が残っていたのですが、
水野先生はいろんな質問にもきちんと答えてくれます。
痛みのケアも心のケアもしてくれます。
※患者様の感想です。効果効能を保証するものではありません。
Q1 今までどのようなことでお困りでしたか?
A1 日常生活をしているだけで、股関節の痛みが出現し膝の痛みも強くなりこれから歩けなくなったりしないか不安でした。
Q2 それを解決するために、どんなことをされていましたか?
A2 整形外科でレントゲンを撮って、異常が無いことを確認しカイロプラクティックへ行きました。
Q3 A2のことをした結果どうでしたか?
A3 悪化することはなかったが、痛みが持続していた。
Q4 他にも病院や接骨院があるのに、なぜみずはる接骨院に来て頂けたのでしょうか?
A4 正直あまり接骨院というところを信頼していませんでした。
ネットで股関節や膝をメインで治療されていると見て、
また先生の熱い思いと「みなさまの声」を読み、扉を叩いてみました。
Q5 みずはる接骨院に通われて、結果どうでしたか?
A5 痛みの原因や筋肉・腱の解剖生理など、納得できるようにしっかり説明していただけました。
自分なりに理解でき、治療内容も納得出来るように施術していただけ、
回数を重ねるごとに痛みをやわらぎ、
3ヶ月後にはまったく痛みはなくなりました。
Q6 同じように困っている方へメッセージをお願いします。
A6 痛みはだれでも辛く苦しいものです。
我慢せず早く先生に診ていただいて下さい。
日常生活でのアドバイスも頂け納得できる施術が受けられると思います。
私は名古屋シティマラソン10km安心して完走できました。
そんな喜びをみなさんにも味わってもらいたいです。
※患者様の感想です。効果効能を保証するものではありません。
Q1 今までどのようなことでお困りでしたか?
A1 2ヶ月くらい前から、右膝の内側が急に痛くなり、
歩くのも車の運転も和式トイレ、正座も困難になりました。
左足にもすごく負担がかかるので、今に左膝も痛みがでたらと
とても不安になりました。
Q2 それを解決するために、どんなことをされていましたか?
A2 整形外科を受診し、レントゲンを撮り「変形性膝関節症」と診断され、
膝に注射し痛み止めの薬、リハビリに通ったりしていました。
1度整体にも行きました。
Q3 A2のことをした結果どうでしたか?
A3 注射や痛み止めの薬が効いている内は、
痛みが和らぐのですがまた痛みが出たりを繰り返し、
このままで良いのだろうか?
本当に「変形性膝関節症」なんだろうか?と思うようになりました。。
Q4 他にも病院や接骨院があるのに、なぜみずはる接骨院に来て頂けたのでしょうか?
A4 思ったような効果がみえず、
症状がひどくなってきたので不安になりネットで検索したところ、
みずはる接骨院のホームページにたどり着き、
先生の言葉や患者さんの声を読みここしかないという想いで予約の電話をかけていました。
Q5 みずはる接骨院に通われて、結果どうでしたか?
A5 ビックリする程、膝が楽になりました。
初診では、私の話をじっくり聞いてくださり質問に詳しく説明下さいました。
治療後ビックリするほど右膝の痛みや張りが無くなって、すごく感激しました。
やはり私の思ったとおり「鵞足炎」という症状だとわかりました。
Q6 同じように困っている方へメッセージをお願いします。
A6 治らないと諦めず、まず一度みずはる整体院に来て水野先生にお会いして下さい。
不安が無くなり心も身体も元気になれるはずです。
私も、水野先生に診ていただいて本当に良かったと思います。
※患者様の感想です。効果効能を保証するものではありません。
Q1 今までどのようなことでお困りでしたか?
A1 10年以上前から右膝の痛みに悩まされていました。
膝に水がたまり歩くことがつらく、
夜中に痛みで目が覚めてしまうほどでした。
Q2 それを解決するために、どんなことをされていましたか?
A2 整形外科を何件も受診して、
水を抜いてもらいヒアルロン酸注射、
サポーター、湿布、痛み止めの薬など処方されました。
Q3 A2のことをした結果どうでしたか?
A3 一時的には良いのですが、すぐに戻り薬で胃を痛めました。
Q4 他にも病院や接骨院があるのに、なぜみずはる接骨院に来て頂けたのでしょうか?
A4 あまりにも痛いと言うので、主人がネット検索しみずはる接骨院が出てきて行くように勧められた。
Q5 みずはる整体院に通われて、結果どうでしたか?
A5 初日の治療後膝はもちろんの事、体全体が軽くなり体がピシッと姿勢も良くなりました。
Q6 同じように困っている方へメッセージをお願いします。
A6 病院では長い時間待たされますが、予約制ですし、
話をよく聞いてくれて、
どうすれば良いかアドバイスをしてくれます。
※患者様の感想です。効果効能を保証するものではありません。
Q1 今までどのようなことでお困りでしたか?
A1 通っているスポーツジムでスクワットをした際に左膝を痛め、
初めは違和感だったのが次第に痛みに変わり、立つ、座る、歩くのが辛くなりました。
Q2 それを解決するために、どんなことをされていましたか?
A2 整形外科を受診し、変形性膝関節症の2段階目と診断され、痛み止めの湿布と電気治療をしていました。
Q3 A2のことをした結果どうでしたか?
A3 通院している間は、痛みは軽減できましたが治療を止めると以前の症状に戻り、どうして治らないのか不安な毎日でした。
Q4 他にも病院や接骨院があるのに、なぜみずはる接骨院に来て頂けたのでしょうか?
A4 不安と焦りで暇さえあれば「膝」のワードで検索していたら、みずはる接骨院を見つけすぐお電話しました。
Q5 みずはる接骨院に通われて、結果どうでしたか?
A5 初診、問診の後に膝の状態を模型で解りやすく説明してくださり、
太もも・ふくらはぎの筋肉に緊張が痛みの原因だと分かりました。
原因を理解してからは、先生のアドバイス通りに膝に優しい生活に徹したら痛みがなくなりました。
Q6 同じように困っている方へメッセージをお願いします。
A6 私が一番つらかった事は、膝の痛み以上に職場でテキパキ動けなかった事でした。
焦りから、痛くても毎日筋トレを続け筋肉をつけようと必死でした。
しかしそれは全くの逆効果だったとはここに来るまでは分かりませんでした。
間違った知識は危険です!
一人で頑張っているのに改善しない方は、みずはる接骨院をオススメします。
あなたに合ったアドバイスがもらえますよ!
※患者様の感想です。効果効能を保証するものではありません。
Q1 今までどのようなことでお困りでしたか?
A1 昨年より左膝の痛みで仕事にも影響が出てきたと思っていたら、
右膝まで痛みが出てきました。
足全体のむくみもひどくなってきて、
夜中に重くて痛くて目が覚めてしまうようになっていました。
Q2 それを解決するために、どんなことをされていましたか?
A2 整形外科でヒアルロン酸注射、サポーター、湿布、
筋トレもするようにと指示を受けたのですが...。
Q3 A2のことをした結果どうでしたか?
A3 注射もサポーターも最初は痛みが軽減していましたが、
あまり効果もわからないようになってきて、
右膝の痛みが出てきて不安しかありませんでした。
Q4 他にも病院や接骨院があるのに、なぜみずはる接骨院に来て頂けたのでしょうか?
A4 ホームページを拝見させていただいて、
この先生に診てもらったらアドバイスだけでも...
と最初は通うのにも少し距離があるし...
とにかく「何かにすがりたい気持ちでいっぱい」でした。
Q5 みずはる接骨院に通われて、結果どうでしたか?
A5 本当に1回目の施術だけであまりにも効果が良くてびっくりしました。
足のむくみは何だったのか。
3回目が終わった時には左膝の痛みは全く無く、走っている自分がいました。
Q6 同じように困っている方へメッセージをお願いします。
A6 とにかく丁寧な治療と方針と安心して通わせていただける接骨院だと思います。
感謝しています
※患者様の感想です。効果効能を保証するものではありません。
以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。
通常は、1~2日以内のお返事となります。
2日以上返信がない場合は、メールアドレスの入力間違いなど何らかのエラーでメールが届いていない可能性があります。
その際は、お手数ですが再度メールをいただくか、電話・LINEでご連絡ください。
一般的に、簡単な問診の後に
レントゲンを撮り簡単な症状の説明をされ
薬と湿布をもらって様子を見ているだけという方が少なくありません。
これで改善すれば良いのですが、
症状が改善せず、
不安が強くなりインターネットで検索したり、
本を読んだり
友人・家族に相談してさらに不安が増す方が多くいます。
レントゲンだけでは見つけられない、
真の原因を見つけなければ膝関節の痛みが改善することは難しいんです。
当院では、問診検査で患者さま一人一人の状態に合わせた
問診検査をすることで真の原因を見つけます。
その原因をわかりやすく模型や3D解剖画像を見てもらいながら説明をします。
どのようにすれば改善していくのか、
なぜ悪くなっていくのかを、
専門用語を使わず説明します。
患者さん自身が痛みの原因を知ることで
不安は軽減し、
安心して施術を受けて頂けると考えております。
当院では、薬や湿布を使い続け様子を見るのは治療では無いと考えます。
手術を受けるまでの時間稼ぎでしかありません。
どんな施術をするのか不安だと思います。
など、患者さんの症状に合わせ治療を組み合わせています。
患者さんの中には眠ってしまう方もいます。
痛みを減らしながら動きやすい体を目指し
姿勢や歩き方を改善していきます。
出来なかった事が出来るようになるので
不安が自信に変わっていきます。強張った表情が緩み、表情が穏やかになっていく方もいます。
不安で眠れなかったのがよく眠れるようになる方もいます
身体も心も元気になっていただけるよな施術を目指しています。
※背骨をボキボキと鳴らすような、痛みが強い治療はありませんので安心して下さい。
施術したら終わりではありません。自宅での過ごし方が重要です。
情報が多すぎて、
何をしたら良いのか分からず、
何もできない方がいます。
患者様の状態により、
安静にしたほうが良い時期、
運動しなければいけない時期があります。
どのような運動が必要なのかも、
患者様の状態で変わっていきます。
運動をし過ぎて悪化する方や、
安静にし過ぎて関節が固まってしまう方。
当院では長年の経験を活かし、
自宅でのセルフケア、
生活指導をしています。
施術をする時間より、
自宅での生活時間のほうが圧倒的に長いので
自宅での過ごし方はとても重要です。
きつい筋トレや難しいストレッチは指導しません。
患者様にあった出来る範囲でお伝えしています。
患者さん一人一人痛みの原因は違います。
患者さんの痛みの原因に合わせて、
治療方法を選択していきます。
状態・経過によって治療方法も変えていきます。
最善の方法を考えながら、
患者さん一人一人に合った
オーダーメイド治療を提供しています。
自宅に変えると痛みが戻ってしまうという事を防ぐために、
歩き方、動き方の指導、セルフケア指導をします。
帰宅後に
「あれ聞くの忘れた!」という時や
「こんな時どうしたら良いの?」と
相談したい時は、LINEでサポートします
(電話・メールでももちろん大丈夫です。施術中の場合は折返しお電話します)
初回(問診・検査・説明・施術 約90分) | 7,000円(税込) |
---|
2回目以降(30~40分) | 7,000円(税込) |
---|
当院は自費施術のみの接骨院です。
保険での施術はしておりません。
当院は自費のため、整形外科との併用も可能です。病院・整形外科の得意な治療と、当院の得意な施術を掛け合わせて頂くことで患者さんの改善にとって最適な治療ができると考えております。
(本来、整形外科での保険診療と接骨院での保険施術の併用はできません)
紹介の場合、初回割引があります。
初回2000円引き(7000→5000円)です。予約時に「〇〇さんの紹介で予約希望です」とお伝えください。
お一人お一人時間を掛けお話を聴き、丁寧に検査を行います。
検査の後、痛みの原因や状態を丁寧に説明します。
「分からないことや聞きたいことは、質問してください。」
そして症状に合った施術をさせて頂きます。
保険治療では対応できない、ひざの痛みや股関節痛の改善が得意です。
当院は回数券の販売は行っておりません。患者さんがいつでも治療を中止できるという形にしておくことで、1回1回緊張感を持って施術を提供したいからです。
サプリメントなどの購入を勧める事は一切ありません。
当院は完全予約制で待ち時間ゼロです。
現在、予約が混み合っていますので、お早めの予約をオススメします。
「はい、みずはる接骨院です」と出ますので、
「ホームページを見て予約したいのですが」とお申し付け下さい。
受付時間:月~金 9:00~18:00
土・日・祝日 10:00~16:00
定休日:不定休
無料駐車場完備
ご予約時刻の5分前に、お越しください。
初めての方には、
受付でバインダーをお渡しします。
お手数ですが、症状などの、ご記入をお願いいたします。
詳しい内容については、
改めて問診させていただきますので、
どうぞご安心ください。
【問診】
問診にて、患者様の現病歴を詳しくお聞きします。
など
その他にも、既往歴や手術歴などをお聞きします。
問診にて根本改善するための情報収集をさせていただきます。
不安なこと心配なことがあれば何でも聞いて下さい。
【検査】
膝関節や股関節など痛みがある患部の圧痛・熱感・腫れなどの状態を確認し可動域、整形外科的テストを行います。
その他の部位に痛みの原因がある場合もありますので、隣接の関節、姿勢、バランス能力、筋力、感覚など神経系の検査も行います。
歩行や姿勢、立ち上がり動作なども見ていきます。
【説明】
問診・検査で痛みの原因を見つけ出し、専門用語は使わず患者様にわかりやすい言葉で説明します。
解剖図や模型、実際体を動かしてもらいながら、なぜ痛みが出ているのか、どの部位が痛みを出しているのか、痛みの原因を説明します。
どのような治療をするのか、どのような経過で改善していくのか治療計画を説明します。
当院では、患者様にご納得いただけないまま施術を進めるようなことは一切ございません。
一つでもご不明点がございましたら、お気軽にお申し付けください。
施術を開始させていただきます。
患者様個々の状態に合わせた施術を行います。
マッサージや筋膜を緩める筋膜リリース・カッサ療法や関節調整、運動療法、高周波・超音波などを使い施術を行います。
施術中に気になることがあればご遠慮なくお声掛けいただければ幸いです。
施術終了後、どのような施術を行ったのか、分かりやすく解説をいたします。
姿勢や歩き方など日常生活で気をつけることをお伝えします、ストレッチや自宅でのケア方法もお伝えするのでご安心下さい。
また、お身体の状況に合わせて、今後の通院スケジュールや回数などについてご提案させていただきます。
当院では、お客さまのお身体のことを第一に考えており、無理に通院を長引かせるような営業行為は一切いたしません。
最適な通院計画を提案させていただきます。
愛知県弥富市鯏浦町一反割1番地(国道1号線沿い)
近鉄弥富駅から徒歩13分/駐車場:有
〒498-0021
愛知県弥富市鯏浦町一反割1番地
国道1号線沿い
近鉄弥富駅から徒歩13分
駐車場:有
月~金 9:00~18:00
土・日・祝日 10:00~16:00
不定休